わが家の語学奮闘記

家族での外国語学習、何から始める?わが家の「はじめの一歩」と初期習慣

Tags: 家族学習, 外国語学習, 初期ステップ, 学習習慣, 親子英語, はじめて

家族で外国語学習を始めたいと漠然と考えている方は多いのではないでしょうか。特に、小さなお子さんがいるご家庭では、「いつから、何を、どのように始めたら良いのか」という疑問が尽きないことと思います。私もかつては、仕事に追われる毎日の中で、家族で外国語学習を始めること自体、とてもハードルが高いことのように感じていました。

「時間がない」「何から手をつければ良いか分からない」「途中で挫折しないだろうか」といった不安は尽きません。しかし、わが家では、いくつかの工夫と試行錯誤を通じて、少しずつですが家族での外国語学習の習慣を築くことができました。

今回は、幼い子どもを持つわが家が、どのようにして外国語学習の「はじめの一歩」を踏み出し、日々の習慣にしていったのか、その具体的な道のりをお話ししたいと思います。これから家族学習を始めたいと考えている皆さまにとって、少しでもヒントになれば幸いです。

学習を始めたきっかけと、わが家の状況

私が外国語学習に興味を持ったのは、仕事で海外とのやり取りが増え始めたことが大きなきっかけでした。同時に、幼い子ども(当時3歳)に将来、英語に苦手意識を持たずに育ってほしいという思いも強くなりました。私自身、学生時代に英語学習で挫折経験があり、得意とは言えません。妻も同様に、特別な学習経験はありません。まさに「学習経験ほぼなし、何から始めて良いか分からない」という状態でした。

共働きの家庭であり、日中は夫婦ともに仕事、帰宅後は子どもの世話や家事に追われます。そのため、まとまった学習時間を確保することは非常に困難でした。この状況で、「どうすれば無理なく、楽しく続けられるか」が最大の課題となりました。

はじめの一歩:完璧を求めず、「できること」からスタート

まず私たちが最初に行ったのは、「完璧を目指さない」という意識改革でした。いきなり「ペラペラになるぞ!」という高い目標を掲げるのではなく、「まずは外国語に触れる時間を作る」という小さな目標を設定したのです。

子どもとの触れ合いから始める

子どもには、まず外国語を「楽しいもの」と感じてほしいと考えました。そこで、以下のような取り組みから始めました。

親自身の学習:隙間時間の活用

私自身の学習は、子どもの寝かしつけ後や通勤時間といった「隙間時間」を徹底的に活用することから始めました。

直面した困難と、わが家なりの乗り越え方

当然ながら、順風満帆とばかりはいきませんでした。

1. 子どもが飽きてしまう

洋楽や絵本も、最初は興味を示しても、すぐに他の遊びに夢中になってしまうことがありました。無理強いすると逆効果だと感じたため、飽きていると感じたらすぐに中断し、また別の機会に試すようにしました。

2. 親の学習時間の確保とモチベーション維持

仕事で疲れている日は、英語学習アプリを開くのも億劫になることが多々ありました。「今日はいいか…」という誘惑に打ち勝つのが大変でした。

3. 教材選びの迷い

インターネット上には無数の学習法や教材があり、どれが自分たちに合っているのか分からず、情報過多で迷うこともありました。

小さな成功体験と、得られた変化

学習を始めて半年ほど経った頃、少しずつですが変化が見られるようになりました。

これから家族学習を始める方へのアドバイス

家族での外国語学習は、決して簡単な道のりではありません。しかし、無理なく、そして何よりも楽しく続けることで、着実にその恩恵を感じられるものだと、わが家の体験を通じて実感しています。

もしあなたが「何から始めて良いか分からない」と感じているのなら、まずは次の3つのステップを試してみてはいかがでしょうか。

  1. 小さな一歩から始める: 「毎日5分だけ」でも構いません。洋楽をBGMにする、絵本を1冊読む、アプリでゲームをする、といった、すぐに始められることを見つけてください。完璧を目指さず、「ゼロから一」へ踏み出すことが最も大切です。

  2. 楽しむことを最優先に: 学習を「義務」にするのではなく、「遊び」や「楽しい時間」として捉える工夫をしてください。子どもが飽きたら別の遊びに切り替える、親自身も興味のあるトピックから学習するなど、プレッシャーを感じずに取り組むことが長続きの秘訣です。

  3. 家族で共有し、応援し合う: 夫婦で学習の進捗や、子どもとの楽しい出来事を共有することで、モチベーションを維持しやすくなります。一人で抱え込まず、家族みんなで「学びの旅」を楽しむ姿勢が、継続の大きな力となるでしょう。

わが家はまだまだ道半ばですが、この「はじめの一歩」があったからこそ、今も家族で外国語に触れる時間を持てています。皆さまの家庭でも、無理なく、そして笑顔で外国語学習を始められることを心から応援しています。